第4回 たま音楽祭
2015年2月7日 多摩区総合庁舎にて「第4回 たま音楽祭」が開催されました。
たま音楽祭とは、音楽でつながるをコンセプトに、区民参加型の手づくりの音楽祭です。 第4回目となりました今回は「見よう!聴こう!楽しもう!」をキャッチフレーズに、 区総合庁舎内に4つのステージ会場を設け開催されました。 メインステージ、アトリウムステージ、ワクワク♪ステージ、バンドステージ 4ヶ所で同時進行にて行われました。 それぞれのステージが異なるジャンルで構成されており、ご来場頂きました皆様は ご自身でお好きな、お気に入りのアーティストを見つけて頂くことが出来たと思います。 メインステージ(大ホール)では良質かつ迫力のある演奏を 田園都市フィルハーモニー管弦楽団 専修大学グリークラブ Team Comp- 多摩ジャズワークショップオーケストラ 多摩高等学校ギターアンサンブル部※メインステージ「Team Comp-」演奏中の模様 アトリウムステージでは多彩なパフォーマンスで盛り上がるステージを 中野七頭舞愛好会 イカルス渡辺 山川こうたろうwith麺鉄音 Bambridge 舞踊歌賊よし田んち
※アトリウムステージ「中野七頭舞愛好会」パフォーマンス中の模様 ワクワク♪ステージでは思わず身体が動き出すようなダンス中心のステージを フィールダンスクラブ カサ・デ・ムシカ スタジオマルラニ dance circle Cats
※ワクワク♪ステージ「スタジオマルラニ」のパフォーマンス中の模様 バンドステージではライブハウスさながら熱気に包まれるステージを ShabaChans オランダ獅子頭 108 Drifting Cannonballs elaine
※バンドステージ「ShabaChanS」演奏中の模様 この他ステージではなく体験ワークショップも体育室で開催! ワクワク♪ステージにご出演された2組、 フィールダンスクラブによるヒップホップダンス(キッズダンス)と スタジオマルラニによるタヒチアンダンス体験も行われました。 また、アトリウムにてもう一つ、体験場所を昨年に引き続き設置致しました。 メインステージにご出演頂きましたTeam Comp-ご協力のもと、 「さわってみよう、奏でてみよう!世界の珍しい楽器」ということで 世界各国の珍しい楽器の展示、演奏体験を行いました。
写真は当日展示頂きました楽器の一部です。 他にも沢山の楽器ご提供頂き大人から子供まで楽しめる素敵な体験コーナーになりました。 たま音楽祭締め括りはホール演目最後演奏終了後、フィナーレとしまして 各会場の司会者、出演者、そしてスタッフもメインホールに集結します。
ご協力頂きました皆様ありがとうございました。 各ステージ準備、本番を無事終えることが出来ましてスタッフ一同胸を撫で下ろしております。 プレイベントからお越しいただきました皆様、7日ご来場頂きました皆様お楽しみ頂けましたでしょうか。 実行委員、関係者、ご出演頂きました皆様、ご来場頂きました皆様、本当にありがとうございました。 また「第5回 たま音楽祭」でお会いいたしましょう!!